11月28日(木)なめちゃいけねぇ!鋸山

お山の備忘録

今週はずいぶん前の飲み会で ひょんな話題から約束した

秋に生まれたアキコと登山に行って来ました。

 

 

 

彼女とは高校の同級生なんだけど

数少ない親友と呼べるカテゴリーの友。

お互い趣味も違うから その飲み会まで

ずっと疎遠になってたんだけど

今回、楽しい休日を共有できる機会ができたのは

本当に嬉しい。

 

 

 

同窓会で酒飲んで

過去の話しで盛り上がるのも

ま、それはそれで楽しいんだけど・・・

今現在の共通な何かがないと 新しい実りは無い気がするし

そのくせ二日酔いにはしっかりなるw

やっぱり今、この瞬間を楽しむ方がワタクシ的には最高。

 

 

 

とはいえワタクシも登山なんて

もう何年もご無沙汰ぶり。

素人2人でまずは近場の低山から!ってことで

鋸山に決定。

 

 

 

南房行く時に高速から見えるあの断崖絶壁でしょ!

ワタクシ元千葉県民だけど 当然、登ったことなどあらず

調べたら見どころもたくさんあるみたいで

何だ!めちゃくちゃ魅力的じゃないの!

 

 

 

当日は天気は良かったけど

ワタクシの休日らしく安定の暴風w

許せ、アキコ。

浜金谷駅で待ち合わせしてそこから登山スタート。

山頂行って地獄覗きして〜

ま、登山というよりハイキングの気分。(この時は)

登り始めは人っ子1人いないし、なんか暗い道だし

ちょっと怖いぐらいだったけどだんだん登山道っぽい感じに。

なかなか急な坂道。

上からトレイルランの方がカモシカのように走り降りてきて

何で転ばないんだ?!

 

 

 

さらに登っていくとだんだん

ノコギリ山感 出てきました。

切り立った壁がすげい!

そして第1チェックポイント

ハートの映えポイント。

まーいかにも・・・ってとこで

これは最近作られたらしいです。

それより「猫丁場」と言われる猫の彫り物があるはずなんだけど??

周り見渡してもそれらしきがわからず

諦めて戻ろうとしたら

いた♡

思ってた以上に 壁の上の方にいました。

こちらは登山道が整備されて最近公開されたとか。

当時の石切り職人さんの遊び心かしら?

 

 

 

お次もずんずん登って

アキコ、すでにバテ始めるw

やっと着いた「東京湾を望む展望台」

木々に囲まれた山道を歩いてる時は気にならなかったけど

見晴らしの場所に出た途端

爆風!

動画撮ってたら 携帯吹っ飛ぶところでした。

本当だったらしばらく景色を楽しむトコロなんだろうけど

立ってるのもやっとな風圧で秒で退散。

 

 

 

そして次に目指すはいよいよ山頂。

ここからがまた降りて登ってのなかなかのコース。

ふだん全く機能していない膝の裏筋がイカれそうでしたが

何とか山頂!

どーん!

ちっさ!!!

そして狭いw

なんかイメージと違う・・・( ̄ー ̄ )

ま、低名山だからね。

 

 

 

10人も集まれば満員御礼な山頂でしたが

ここは一緒に写真撮ろうよ!

逆光ww

シミやらシワやらが見えなくて丁度いいわ?

 

 

 

素人的には「山頂に登った!良かった!」

と、ここで素直に下山すれば良かったんだけど

もう少し足を伸ばせば「地獄覗き」

そりゃ行くでしょ。

 

 

 

ていうか、トイレとか無いんだね。

ちょっと不安になりつつも

山頂から地獄覗き方面にも見どころ盛りだくさん。

写真に撮ると全く凄さが伝わらないんだけど

この辺は高速から見えるあの岸壁だよね?

 

 

 

こちらは「岩舞台」と呼ばれていることろ。

デカイ!高い!すげい!

ここまで来れば地獄覗きもすぐそこ?!

 

 

 

と、思ったら

すでに地獄w

さらに地獄ww

 

 

 

やっとの思いで 地獄の手前「百尺観音」様

こちらも想像以上の大きさ。

この辺から 無事に下山できるのか不安しかなくサクッとスルー。

 

 

 

さらにアップ&アップの道のりが続き

やっと着いた 念願の地獄のぞ…

けず…(´Д`|||)

 

 

 

こっちの「プチ地獄」から

覗いただけでもゾワゾワガクブルなのに

あんなとこ覗くなんて無理だわ。

何しに行ったんだって話だけど

プチ地獄からも十分絶景で満足よ。

 

 

 

さて、ここからどうしようか。

浜金谷に戻るには今来た道を戻らないといけないんだけど

あのアップダウン アゲイン?!!

それよりちょっと行けばもうすぐ「日本寺大仏」

 

 

 

そこまで行けばトイレもあるみたいだし

行ってみるか・・・

 

 

 

今思えばこれが完全に間違いw

周りはいつのまにか登山仕様の人はいなくて

ミニバック持ったスカートの女性やサンダルの男性、

保田側からすぐそこまで観光バスや車で登ってきたと思しき方ばかり。

 

 

 

2時間ぐらいで行って帰ってくるつもりが

この時点ですでに2時間近く経ってるw

いろいろ間違えてることにやっと気がつくんだけど

時すでに遅し。

 

 

 

もう引き返せない。

すなわち進むしかない。

これほんとの登山だったら死ぬやつだ。

 

 

 

アッコが持ってきてくれた

おやつ詰め合わせセットで命拾い。

カントリーマアムの美味しさを

思い知らされました。

 

 

 

無言で進み下り階段で膝やられつつ到着した大仏様

地図見るとわかるけど ここまで来ると

上り始めた場所からもはやあっち側。

 

 

本来であればロープウェイがあるけど

この日は強風で運休。

 

 

 

とにかく下山しないことにはどうにもならない。

いろいろ諦めて保田側に下山。

延々と下り階段で膝滅亡でしたが何とか保田駅に到着。

 

 

電車で浜金谷まで戻るつもりだったんだけど

こちら内房線も強風で遅れが出ており運転見合わせ中。

ただでさえ1時間に1本あるかないかの貴重な電車が!!

 

 

 

え?「じゃぁタクシーGO!!」は??

 

 

 

んなもん来るわけねぇよ!

 

 

 

浜金山まで歩く?

Googleマップによると徒歩1時間。

無理無理!

 

 

 

保田駅で途方に暮れていたら

「運転再開」のアナウンス!!

 

 

 

山で遭難して

救助の方が来てくれたかのような助かった感!!

 

 

 

10時過ぎから上り始めて

電車乗ったの3時ぐらいでしたw

全然 ハイキングのレベルじゃねーし!

 

 

 

アッコのおやつで餓死は免れたけど

お腹すきすぎて まずは遅すぎるランチ。

金谷港の目の前の「金谷食堂」

半分、海鮮丼で食べて

半分は出汁茶漬けで食べてね!のやつ。

この出汁茶漬けバージョンがとても美味しかった。

 

 

 

駐車場の目の前が金谷港なんだけど

爆オンで一瞬で車は潮だらけw

港の中なのに胸肩ぐらいありました。

死ねる。

 

 

 

旅のシメはもちろん温泉「海辺の湯」

茶色のお湯で温泉情緒も最高。

ちょうど夕日がキレイな時間だったのに

爆風過ぎて お湯の温度もヌルく寒くて浸かっていられず。

内湯でもお湯が良かったから総じて最高でしたけど。

 

 

 

とまー無事に戻ってこれて良かった。

ハイキング気分で舐めちゃいけねぇわ。っとに!

 

 

 

けどあの絶景を見に

またどこかで登りたいわね!

 

 

 

2日後に訪れる筋肉痛に

悶絶するとこまでが登山よ( ´ ▽ ` )ノ

 

 

 


サーフィンランキング
サーフィンランキング



 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました